BORUTO-ボルト- -TWO BLUE VORTEX- 5巻 -感想- | サラダの覚醒と木ノ葉丸の恋?

BORUTO-ボルト- -TWO BLUE VORTEX-, 5巻, 漫画, 感想 漫画
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

ただの感想である。考察ではない!ネタバレ込み!!

📝 はじめに

どうも、漫画NARUTOが好きな隣の鈴木(@next_suzuki)です。
BORUTO -ボルト- -TWO BLUE VORTEX- 5巻 の感想を書き残す。


📘 この巻について(概要)

物語の概要など。

📖 あらすじ

シンキ奪還のために、砂隠れの忍者と協力して頑張るぜ。

💡 読んだ理由

一番好きな漫画は『NARUTO -ナルト-』
続編なので読み続けている。


💭 感想まとめ

シーン単位やキャラごとに感想を語る

🌀読後の感想

  • 巻頭の物語説明から「コード」が消えた(主要キャラから離脱だね)
  • 巻の終わり方が中途半端だった。
  • 主人公ボルトの活躍シーンなし!
  • 「愛」とはナルトのテーマなのか?
  • サラダさんの能力は何なのか?

📖 各話ごとの感想

各話について語るよ。

📘 猛獣の子供

  • タイトルからロック・リーの息子「メタル・リー」が登場するのかと期待したが、まったく関係なかった。
  • サラダがスミレちゃんとの喧嘩を引きずっていて、任務に集中できていない描写があった。
    • サラダなりに思うところがあるのかも?
    • 親しい友人から言われた言葉だからこそ、心に刺さったのかもしれない
  • 十羅が金持ちという事実に笑った。
    • どこかから略奪したのだろうか?と疑ってしまった。
  • 死んだカエルが雑に扱われていたのが辛かった。
    • 僕はカエル推しなので、こういう描写は悲しい。
  • 祭と粒のやり取りが妙にシュールだった。
    • 粒が、祭の代わりに木ノ葉丸たちと話すように頼まれて、動揺する様子は見ていて笑えた。
    • 祭はエイダの「魅力」能力を遠隔で受けているのでは?と思うくらい反応していた。
  • 「精神的に未成熟な神樹を騙せ」というシーンについて。
    • シカマルが「ナルトだったら、こういう作戦は言わなかったと思う」みたいに言っていたが、僕も本当にそう思った。
    • キャラごとの行動方針の違いが浮き彫りになっていて、改めてキャラクター造形の大切さを感じた。
    • 今回の話では、「神樹が子供であること」がテーマのひとつだったように思う。

📕 寝言は寝て言え

  • タイトルがまさかの「緊急停止用コマンドワード」だったとは…。
    • 久しぶりにこの設定を思い出した。ずるい展開だった。
    • この「緊急停止用コマンドワード」、アマドの配下だったエイダやデイモン、コードにも仕込まれているはずでは?と思ってしまった。
  • アマドとカワキのやり取り
    • アマドにとって「娘」がすべてなんだというのが、改めて伝わってきた。これもひとつの父親の愛なのかもしれない。
    • 会話の流れではアマドが優位に立っているかと思いきや、展開としてはカワキのほうが一枚上手に見えた。
      • 結局、どちらが主導権を握るのかは次巻以降に持ち越しになりそう。
  • 粒について
    • 素直に「棘魂(きょくこん)」を出してしまって、「この子バカなのか?!」と一瞬思ったけど、さすがにそんな単純なわけがなかった。
    • 実際に甘かったのはサラダたちのほうだったと感じた。

📗 木ノ葉丸ちゃん

  • シンキとアラヤの会話
    • これはまさかの三角関係なのか?アラヤ→ヨド→シンキという構図?
    • オビト→リン→カカシの関係性を思い出してしまって、どうにも報われなさそうで切ない…苦笑。
  • 「木ノ葉丸ちゃん」と呼ばせることを拒む展開
    • の恋の駆け引き的なやり取り、最近ちょくちょく差し込まれているけど、いったい何なんだこの漫画は!?と思わず笑ってしまう。
    • でも、ここでしっかり拒むあたりが、ナルトの弟子っぽいな…と感じた。
      • 三代目のじいちゃんだったら、即OKして言わせてそうな気がするけどwww
      • プロフェッサーの血を引いていれば、もっと柔軟だったかもしれない。
    • 木ノ葉丸と祭のやりとりを、エイダが遠隔で覗き見しながら冷静に解説している構図が本当に面白かった。

📙 愛ゆえに

  • 神樹が泣いた?!
    • 愛しいという感情からの涙だったのか?
    • 木ノ葉丸はどうなったのかが気になる。彼が非道に徹しきれないのは予想通りだったけどね。
      • 人間味が出てしまって負ける。この展開、まさにナルトの王道パターンだなと感じた。
  • ヨドが刺されたと思ったら、謎の覚醒をしてサラダに助言を始める展開
    • ヨドの能力を完全に忘れていたので、このシーンは本当に意味がわからなかった…。
  • サラダの覚醒
    • このタイミングでようやく、スミレの言葉の意味を理解する流れに。
      • というか、サラダちゃん、あの言葉の意味すら今までわかってなかったの?!と驚いた。
    • サラダが自分の気持ちに嘘をついていたこと。それはつまり「ボルトを好き」という感情のことなのかもしれない?
    • 万華鏡写輪眼の能力がついに発動。
      • そういえば『TWO BLUE VORTEX』に入る直前あたりで覚醒していたような記憶がある。
      • 今回は引き込まれるような演出だったので、能力は「神威」なのかな?と思った。
        • てか、「神威」のWikiを今さら読んで、右目と左目で効果が違うと知って驚いた…。

🧑‍🤝‍🧑 キャラ別の感想

各キャラの感想をざっくり語る

サラダ

冒頭と締めを担当していたので、今巻の主人公は彼女だったのかもしれない。

万華鏡写輪眼の能力については非常に気になるところである。
少しネットで調べたら、サスケがサラダに「神威にしろ」と言っているパロディ画像が出てきて笑ってしまった。

木ノ葉丸

今巻の準主人公と言える存在だった。

祭とのやりとりを通して、どうやらヨモギへの気持ちに気づいたようにも見えた。
脈なしのアプローチをしていたのに、突然「祭」と呼び捨てにしたり、「手をつなごう」と口説き出したのは、さすがに笑ってしまった。

こんな女たらしな木ノ葉丸ちゃんは見たくなかった。エビス先生も草葉の陰で嘆いているに違いない。
ただ、人情味あふれる行動は、やはりナルトの弟子らしさを感じさせた。
とはいえ、シカマルの指示通り非情に徹しなければならなかった点では、忍者として任務失敗と言える。

個人的には、三代目の孫であるのだから、もっと強くなってほしい。
猿猴王・猿魔と如意棒を引っさげて暴れてくれる木ノ葉丸ちゃんを、早く見たい。


🔮 おわりに・次巻への期待

最後にサラダが新たな能力を開眼させたシーンが、今巻のすべてを持っていった印象だった。

この能力が一体どんなもので、物語にどう関わっていくのか。
次巻で明かされることを楽しみにしつつ、静かにその発売を待ちたいと思う。


タイトルとURLをコピーしました