最近「パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TH5」を購入しました。
🛒 購入したきっかけ
ずっと欲しかった念願の食洗機を買ったので、備忘録がてら使用感などをまとめてみました。
❓ なぜ買ったのか?
専業主婦の妻に早く寝てほしかったから買いました。
夜に寝るのが遅い妻。毎日、0:00を過ぎてから寝ている。
僕としては健康のために早く寝てほしかった。
妻は、食器の洗い物が終わって食器が乾いた後に食器を食器棚に片付けてから、お風呂に入りたいタイプだった。
妻に「食器を乾かしている間に、お風呂に入っているのではダメなのか?」と聞いた。
妻は「お風呂に入った後に、食器を触るのは嫌なの。」と言った。
妻は諸事情で普通の主婦よりも、家事をこなす量が少なかった。
そんなコダワリ?偏屈?を言わずに、流行語を使えばタイパを意識して行動してほしかった。
そのコダワリのせいで、僕や家族が迷惑を被っているのだから、そんなコダワリは捨ててくれ!というのが本心だが、食器を洗っているのは妻である。人間だれしもが、こだわりはある。
こだわりを改善するのは、喧嘩などのリスクを伴うし、そもそもタイパを改善できるような人間だったら、とっくにやっているわけである。こだわりを改善するより、手段は何でも良いから、食洗機で早ったほうがよっぽど効率が良い。と思ったで、さっさと食洗機を買うことにした。
ちなみに文句があるなら私が食器を洗えば?と思っている人もいるだろうが、僕はやるのは構わない。ひとり暮らしも5年以上経験していて、家事は好きな方なので苦ではない。
しかし、妻は私にはなるべくやってほしくないらしい。僕が食器を洗うと、妻いわく「汚れが落ちてない事が多い」、「食器の起き方が汚い」のが気に食わないらしい…。
妻には妻の言い分があるし、僕にも僕の言い分があるわけだが、長くなるので、この辺で割愛させてもらう。
食洗機といえば現代の家電 新三種の神器(ドラム式洗濯機・食洗機・ロボット掃除機)の一つである。
世はまさに大タイパ時代で、新三種の神器は、まさにタイパ改善の代表格である。
時間を作ってくれる家電である。
ちなみに浪費として、時間を作る物は、浪費の中でも良い浪費らしい。
なにはともあれ、食洗機を買えば、妻は食器を洗うことも、乾かすのもを待つ必要がない。
よって、お風呂にすぐに入れる!!寝るのが早くなる!睡眠時間が増えて妻の健康改善につながる!
そんなわけで食洗機を買った。
💸 購入情報
- 商品名:パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TH5
- 価格:約83,918円
- 購入時期:2025年9月
- 購入場所:楽天市場
理由があって、楽天スーパーセールの時にクーポンを使用して買った。理由は後述する。

📝 実際に使ってみた感想
まだ使い始めて日が浅いが、現時点で感じたことを残しておく。
✅ 良かった点
- 洗剤のサンプル
- 洗剤が必要なことをスッカリ忘れていた
- いろいろと試供品があったので試せてよかった
- 手が荒れない
- 嫁が洗い物の時間が減ったので手荒れも減ったと喜んでいた
❌ 気になった点
- ホースの配線が何がただしいのかわからない。
- 背面はホースを収める箇所があったけど、前面はホースがはみ出る箇所みたいなのが見つけられなかった
- ホースの収納スペースも、ギリギリなサイズで、ホースが潰れているようにみえなくもなかった。
- もしホースが潰れていたら、水が逆流してきたりしないか?と不安だった。
🔷 使ってみて気づいたこと
- アース線が必要
- 電源ケーブルと排水ホース、給水ホースのことは考慮していたけど、アース線の存在を忘れていた
- 水系だから漏電する可能性が他の家電より高いから怖い
- 2歳の子どももいるから、安全には気を配りたい…。
- 家電屋で見るよりも大きい
💡 知ったこと・気づき
普段、買わない物を買ったので気づきがあった。
指定価格制度
食洗機は5万円以上して、一般時の私には高価だったので、なるべくなら安く買いたかった。
そんなわけで地元に大型家電店の本店があったので、本店なら安いのかな?と下見に行った。
食洗機コーナーにたどり着くと、家電店では恒例のハイエナなように店員が近寄ってきた。
商品の説明を言うのかな?と思ったら、すぐさま「こちらの商品はメーカーからの依頼で価格を変更できないんです。値引きも不可能です。どこの家電店で買っても、ネットで買っても同じです。」と言われた。
売りつけてくるかと思ったら、まさかの予想外の説明で一瞬固まってしまった。
えっ、そんなことある?!独占禁止法じゃないの?!と疑問に思った。
あくまで下見の日だったので、店員さんの情報は頭の片隅に置いて下見して帰った。
家に帰ってから店員さんの情報について調べたら「指定価格制度」と言うらしい…。
メーカーもリスクを負うことによっって、メーカーが決めた価格で家電屋さんで販売してもらっているらしい。
たしかに価格ドットコムなどをみても、大手家電量販店の値段はすべて同じだった…。
安い店もあったけど、知らない個人商店みたいな感じばっかしだった。
安い店で買うのもありかと思ったが、制度を知った上で、その制度を守っていない店で買うのは、怪しい気がして買う気になれなかった。
今より安く買いたいなら、季節の変わり目で価格が低くなるのを待つしかなさそうだった…。
値引きが不可能なら
どうにかして割引いてもらう裏技がないのかな?と調べていたわけだが、値引きの裏技はなかった。
しかし、得する方法はありそうだった。
買う時に値引きではなく、おまけの商品をつけてほしい。と言ったりすると良いらしい。
付け足す作戦を知ったときに僕の心には衝撃が走った。
なぜ、引くことばかりで足すことが思い浮かばなかったのだろう…。僕の脳みその硬さ?視野の狭さ?を実感した。
楽天スーパーセール
しばらくは価格が下がるのを毎日チェックしていたのだが、心が折れた。
そんなときに楽天スーパーセールが開催された。
特定のショップで、先着XX名様限定の5000円割引クーポンが発行されていた。
これを買えば普通よりは安く買えるな!と思って、これを使用して食洗機を買った。
まあ、価格ドットコムに掲載されて価格よりは安く買えたと思う。
📢 ○○が気になる方におすすめ
- 時間を増やしたい方
✨ まとめ
しょっちゅう妻に「買ってよかったか?」と尋問のように聞いているが、今のところ満足してくれているようで嬉しい。
寝る時間は早くなったかは謎だけど、子どもと触れ合う時間が増えてくれたので、子ども好きの僕としては、それが一番嬉しかった。
たしかに時間を作る買い物は、人を幸せにするのかもしれない。
現代の家電 新三種の神器(ドラム式洗濯機・食洗機・ロボット掃除機)は、食洗機しか持っていないので、残りの2つも買ってみたくなった。
しかし、今年は家計が苦しいので、来年の目標かな?買えるように節約を頑張ろう。