B’z「FYOP」 -感想- | 円熟したサウンドに込められた大人のロック

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

📝 はじめに

2025年11月発売のB’z最新アルバム『FYOP』を聴いたので、その体験をまとめる。

専門的な考察ではなく、ただの“ファンとしての感想”です。


🎸 僕のB’zファン歴(レビューの前に)

  • B’zファン歴:15年以上
  • 好きなアルバム:『SURVIVE』
  • 曲の好み:ロック系・ダーク系の音が特に好き
  • ライブ参戦歴:数回参加。追いかけすぎない“中堅ファン”タイプ

📀 アルバム概要

  • アルバム名
  • リリース:2025年11月
  • トータル曲数
  • 総合的な第一印象(軽く)

💭 全体の感想(総評)

60歳を越えたお二人にふさわしく、落ち着いたアルバム。
昔のような激しさは無いけど、年相応な内容だと思う。


🎶 曲ごとの感想(全曲 / ネタバレ)

■ Track 01:FMP

  • 最初のデジタルサウンドは第一印象はMuseぽいメロディー「Hysteria」と思ったけど、急に疾走感がでてきた
  • ギターソロもー良い
  • 歌詞は応援系だね、相変わらずなネガティブに自分を卑下する稲葉さんらしい歌詞。でも、迷っても自分を最後には肯定しようぜ。的な感じね。 系統的には、Run,ブラフ,純情action、兵走る系 が近い気がする
  • もうちょい爆発してほしかったけど、意外と落ち着いているね。この落ち着きは60歳の落ち着きなんだろうな。と僕は解釈しています。

■ Track 02:恐るるなかれ灰は灰に

  • 疾走感からヘヴィーな重共感になった。松本さんの最近のギターサウンド的にはこっちのほうが良いよね。
  • 冒頭の下りはワンオクの曲かと思った。
  • レットぅみーフリー、フリーダムトレインの拡声器を思い題したwwww
  • 誰かどっかに聞けちゃった系の歌詞。歌詞に夢とかでてきて、Mayを思い出した。
  • だるそうなネガティブワードが多いので、なんか稲葉さんのソロよりの歌詞。
  • パッみとても読みにくいタイトル

■ Track 03:濁流BOY

  • いままでのB’zには無い感じの曲。僕は他の曲を連想しなかった。近年の曲の聞き込みが薄いだけだけど
  • ここ数年のB’zぽい感じだね。
  • 自分を叱咤ソングかな?系統的には1曲目に近い。
  • 歌詞とタイトルからイメージした感じ、若い時(BOY)は色々な誘惑(隣の芝生は青く観える)=濁流に影響されるけど、我慢して自分を保て!みたいな感じね。

■ Track 04:鞭

  • iTunesでダウンロードしてから3,4回しか聞いてないと思う(苦笑。最近は聞いてないからどんんな曲かも忘れている
  • セクシー系?大人な世界な感じね。夜のバーとか連想させる冒頭の歌詞とメロディ
    • 汗とか、横恋慕とか思い出しちゃうから、大人な世界だと思ってしまうー。
  • ムチウチなのカタカナの歌詞くだりで、あぁこんな曲あったな。と思い出した。

■ Track 05:INTO THE BLUE

  • 急に英語の英語になったぞwww
  • 英語はトーイック300点レベルだけど、パッとみた感じ、そこまで暗い感じではなさそう
  • 優しいサウンドのメロディーは好き。

■ Track 06:FAITH?

  • 「赦そう」の意味ってなんだ?!
  • 陰翳とは?
  • 歌詞的には、推し活の話か?!
  • 押しのニュースに惑わされるかもしれないけど、推しの言葉を信じるよ。って推しの信仰ソングなのだろうか?! はっ、もしかして稲葉さんにB’zファンの心構えを試されている?!(そんなわけはない)

■ Track 07:片翼の風景

  • アラフォーな僕はFF7プレイ世代なので、「片翼」とかみるとセフィロスというなの厨二病をくすぐるキャラしか連想しないのです。そのイメージを払底する大変。
  • プレジャーのあいつ並に自由なやつだな。
    • しかし、主人公はそんなあいつをブレずに待っている。芯があるキャラである。
  • 雨に振られる系の歌詞、「あいまま(ふりしきる雨)」や「TIME(降り止まない雨を」「熱き鼓動の果て(どしゃぶりの雨」でも使用されているが、久しぶりにこれ系の表現がきた。と思ったらパワーアップしていて笑ったwwwww まさかの槍wwww戦国時代の合戦場かwww?! 槍も無関係な思いって壮大だなwwww
  • シンクロニシティ?!笑 ってなんだwwwおもいわず呟いちまったよwww
  • まったりなバラードかと思ったら、なんか最後はコーリングみたいなバラードロック調になったぞ。好き。

■ Track 08:イルミネーション

  • 歴代最低の主題歌…。B’zの称号としては汚名だ…???。しかし、この曲のおかげで紅白がみれたのだ感謝しなければ…。
  • 進む君とお僕のハイビームとか、ドライブソングで、ここらへんが88年代を抜け出せない感があるよね。今の世代、わかんねええよこれwww
  • メロディーは、ポップな感じで好きだけどね。
    • ライブは冬のツアーだけど、ライブで聞くなら、いつもメリよりも、こっちのほうが気分的には聴きたいかなー。まあ、今回のツアーでは聴けるでしょ。

■ Track 09:The IIIRD Eye

  • 冒頭のメロディーは、なんか今までにない感じ、フキアレナサイなみに、なんだこの始まり?と思った。カッコイイ。ルパンぽいwwwwww
  • 歌詞が大泥棒ルパン三世ぽさがあるね。ルパンがいろいろとお宝を盗んでいる心情?本質?を表現しているね。
  • みえないものをみれた。の抽象化が、銭形のとっさんがカリオストロの城でいった「あなたの心です」なのかなー。と思った。

■ Track 10:その先へ

  • タイトルは、ファンへ?自分らへの問でしょうか?扉絵にお二人が移っているのも良いですね。
  • グローリーデイーず、いつかまたここで系だな。今まで積み重ねた日々に感謝している系だね。
  • 無難にアルバムの終わりを閉めたなー。という最後の曲だったね。

うまく、まとまっているかな


🏆 推し1曲(アルバム内)

アルバムの中で、あなたが特に刺さった曲は🥇 第1位『濁流BOY』でした。



🧠 学び・気づき・印象に残ったテーマ

60歳越えたけど、これからも自分の道を信じて活動します。みたいなオーラだった。


📝 まとめ

あんまし期待していなかったけど、別に超悪いわけでもないし、超良いな。と思ったこともなかったけど、期待感よりはかなり良かった。

12月の東京ドームライブに参戦予定なので、これからじっくりとアルバムを聴き込んでいきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました