📝 はじめに(導入)
どうも、はじめてプレイしたポケモンシリーズは第一世代「赤」でアラフォーな隣の鈴木(@next_suzuki)です。
『Pokémon LEGENDS Z-A』(以下、Z-A)の感想をまとめます。
ただの感想である。考察ではない!ネタバレ込み!!
なお、感想はストーリークリアまでになります。クリア後は未プレイです。
🎮 プレイ歴(ポケモンシリーズ)
これまでにプレイしたタイトルは以下の通りです。
| 時期 | タイトル | 備考 |
|---|---|---|
| 第1世代 | 赤/緑/青 | 初代世代ど真ん中! |
| 第2世代 | 金・銀・クリスタル | 時間システムに感動した記憶あり |
| 第3世代 | ルビー・サファイア・エメラルド | プレイ時間が最長、大会にも参加。 |
| (空白期) | ― | ダイパ〜BWあたりは未プレイ |
| 第8世代 | ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール | 久々に復帰!懐かしさと新鮮さ両方を実感 |
| ― | Pokémon LEGENDS アルセウス | 世界観とアクション性の進化に驚いた |
| 第9世代 | スカーレット・バイオレット | 探索の自由度が最高 |
| ― | Pokémon LEGENDS Z-A | 今回レビュー対象 |
中学生でポケモンは引退したけど、30代になったときに会社の若者がプレイしていた影響で再度プレイをはじめた。
🎮 ゲーム概要(作品紹介)
📘 タイトル・発売情報
- タイトル:Pokémon LEGENDS Z-A
- 発売日:2025年10月(Nintendo Switch)
- 開発:Game Freak/発売:任天堂
📖 あらすじ・舞台
- 舞台はカロス地方・ミアレシティ
- メガシンカの研究が再び注目される時代背景
💡 プレイ時間
- ストーリークリアまで:26時間05分
❓ プレイした理由
前作『Pokémon LEGENDS アルセウス』が想像以上に面白かった。
とくに「ねばりだま」をポケモンに当てて、弱ったポケモンをモンスターボールで捕まえる演出が快感だった!!
あの「ポケモンを捕まえる感覚」をもう一度味わいたくて、LEGENDSシリーズの続編である発Z-Aを売日当日に購入した。
あとメガシンカの存在は知っていたけど、プレイしたことがなかったので、遊んでみたかった!!
💭 感想まとめ(全体の印象)
ストーリーと世界観の完成度はシリーズでもトップクラス。
小学生の頃に思い描いた“理想のポケモンの世界”が、ついに現実になったようだった。
ルーティーンを壊すほど夢中になった。
とても面白かった。毎日のルーティーン(習慣)を壊すくらいので、面白さ。何かを犠牲にしてでもプレイしたかった。朝の読書時間を削った。子供を寝かしつけたら一緒に寝るのに、起きてまでプレイした。おかげでプライベートが寝不足になり、部屋は汚くなり、せっかく整えたルーティーンが壊れた。そんな自分の数々を犠牲にしたくなるくらい面白かった。(単純に自分の抑止能力が低いだけかもしれないけど)。
🎮 プレイ環境
Switch有機ELモデルでプレイ。
Switch2はまだ持っていないのでSwitchでプレイ。基本的に動作はまったく問題なし。
唯一、処理が重い・遅いと感じたの雪エリア(ワイルドゾーン12)くらいである。
Switch2なら、野生ポケモンの発生数がもう少し多いのかもしれない。
野生ポケモンが多いければ、範囲技で一網打尽にできる母数が増えるので、レベルアップの効率が上がって、ストーリーの進行がもう少しスムーズだったかも?と思う場面もあったけど。
別に無くても問題ない。支障は感じなかった。
⚔️ ストーリー・世界観
物語の構成
- 街中中心の世界観
壁に囲まれたフィールドは“進撃の巨人”の塀の中を連想させられた。
アルセウスやスカーレット・バイオレットに比べると自由度が狭まった気がした(塀にかっこまれているからそう感じるだけで、実際は大きいのか?)
でも、下水道・ポケモンならでわのフレア段のアジトでフィールドを拡張している点は、うまいな!と関心した。 - 「おやぶんポケモン」など、アルセウス要素がしっかり継承されていた。
メリットは何だろう?!オンラインバトルで範囲技が広くなるとかなのかな?マトも広くなりそうだけど…。 - 一度戦って敵と再戦
ランクCからBへの昇格戦でユカリと戦うために、ランクCまでに戦った相手と再戦するのはロックマンシリーズのラスボス戦前に、またボスと戦う演出を想起した。 - ポケモンXYを未プレイのため、フレア団の描写が理解できなかった。プレイしている人はもっと楽しめたのかも?
- AZさんが最後に亡くなっていて驚き、呪い?から解放されたってことなのかな?
- タウニーの探し人とは、結局は誰だったの?(クリア後に判明するのかな?)
- ストーリーは意外性がなかったかな。むしろグリの登場とか無理やりな気がした。
「Pokémon LEGENDS アルセウス」のほうが、こいつが敵なの?!みたいな驚きがあった。
キャラクター・ポケモンの描かれ方
- ラスボス戦のジガルデのムービーが「ガンダムウイング」のビーム砲を思い出した(笑)
- マチエールさんが最強のトレーナーだと思っていた
Aランク昇格の相手かと思ったら違った。違うのかーい!(ツッコミ風) - ダウニーとデウロが可愛い
作戦会議とかの空気感が好き - カスラバも好印象
悪そうなやつに見えて良いやつだった。まあ子供用ゲームだからそうなるよね。
メッセージ性(テーマや思想)
人とポケモンの共存社会。ゲームだから描ける理想の世界だね。
2025年の秋は、熊が人間を襲う事件が多発している。現実的に動物と人間の共存は難しい。だから、もしポケモンが存在したら、もしかしたら難しいのかしれないけど、それでもポケモンと人間が共存する夢の世界を届けようとしているのだと思う。
🐾 ゲームシステム
戦闘
- バトルはボタン連打中心で単調。後述するが操作性の幅がもう少しほしかった。
- 範囲技「じしん」等を連打して野生ポケモンを一掃するのは快感だった
メガシンカ
- メガ進化の演出が楽しいが、デザインが世界観を壊している(笑)
ピクシーのベレー帽は、まじでダサい、可愛くない。と思った。
Xで投稿が沸いていたが、メガスターミーのデザインもネタとしか思えない。 - メガメガニウム
第2世代の御三家がメガシンカできない不遇の扱いを受けている理由が「メガニウム」の接頭辞が「メガ」だった問題が、ついに解消された!!ネタを乗り越えた!!任天堂も狙ってやったのかな?笑
一番難しかった箇所
- 暴走メガガメノデスで苦戦
爆裂パンチの多段ヒットで4・5回は眼の前が真っ暗になった…。
🌆 グラフィック・演出
ポケモンとしては、とても進化した気がするけど、ゲーム業界で考えると、目新しいものは無い気がした。
でも、モンスターボールをポケモンに当てるモーションが難しいのかな?
僕は、おっさんで、あまりゲームをプレイしなので、稚拙な例えで申し訳ないが、
ムービーはPS2で発売された「ファイナルファンタジーX」くらいのレベルだな。と思った。
オープンワールドでの戦闘スタイルもゲームキューブで発売された「PS2」くらいだな。と思った。
でも、モバイル端末で、ここまでこれたことがすごいのかも?
ポケモンというIP(コンテンツ)・世界観で体験できたからこそ面白い。と思ったけど、なんかゲームとして目新しさはなかった。
自分の好きなキャラクター達で、こういう動きができるから楽しい。のだと思う。
IPが最強な理由を身を持って実感した。
🎵 音楽・サウンド
相変わらず良い。どうしてポケモンシリーズのサウンドはどれも良いのだろうか。
❤️ 良かった点(魅力)
- メガシンカの演出は鳥肌もの!
- ラスボス戦前に、ライバルトレーナーたちと協力して、暴走メガシンカポケモンとの混合バトルは楽しかった!
⚠️ 気になった点・好きになれなかった点
- 一度戦ったトレーナーとの再戦が多い
ランクが上がる事に、過去に戦ったトレーナーと再戦するのは少し萎えた。
特にカナリィは、スカーレット・バイオレットのナンジャモ的な人気ポジションを狙っているのか、押し付けのごとく何度も戦わせさせられて、得にうんざりした…。 - 暴走メガシンカの繰り返し
少し単調すぎる気がした。いや、でもポケモンは元々8人のジムリーダーを倒すゲームだから、単調か?笑
メガシンカのポケモンをストーリーで紹介するための演出なのかもしれないけど、毎回3匹倒すのは少しうんざりした…。 - ラスボス戦
漫画「NARUTO」の神樹みたいなフラエッタを倒すわけだが、花2本を倒すのがボタン連打すれば良いだけで楽しくなかった…。ジガルデをコマンド操作するだけではなく、もう少しうまく演出に使ってほしかったな(だから、といって妙案は僕には浮かばないわけだが…)。 - ポケモンを直接操作できないのが物足りなかった。
戦闘が単調で、ボタン連打でも勝ててしまう。もう少しポケモンへ「進め」「戻れ」などの簡易操作要素がほしかった。でも、子供向けゲームと考えれば、この単調なのが良いのかもしれない。 - 空を飛べず、湖の上も泳げない、のが少し残念だった。
アルセウスやスカーレット・バイオレットでは自由に飛び回れただけに、閉じた世界に戻った感じがした。 - 「ねばりだま」を投げる仕様が廃止されて残念
楽しみな要素だっただけに無くなって残念だった…。捕獲の楽しみが半減した。
ストーリーで、どのキャラ化が昔の他地方の野蛮な文化みたいに言っていたのは気の所為だろうか…(どこのシーンか忘れた)。 - メガシンカポケモンと戦う時に、こっちもメガシンカした状態で戦いに挑めない
こっちがメガシンカしている間に殺された(苦笑
戦隊ものやデジモンだったらご法度だぞ!!!最初から進化できる状態で戦いたかった。難易度上げるために意図的にやっているのかもしれないけどね…。
📌 こんな人におすすめ
- メガシンカが好きな人
- 『アルセウス』が好きだった人
🔮 おわりに・次作への期待
楽しみにしていたけど、楽しみにしていた以上に楽しめた。
ランクマッチの評価がイマイチらしいけど、1時間半くらいでKランクまで到達できた。ゲッコウガナイトはゲットできたので良い!!
やりこみたい。とは思わなかったけど、あんな簡単にランクが上がるなら良いなら、あれはあれで良いかも。
まだクリア後のコンテンツがあるので、地道に楽しみたい。
これ以上は私生活を犠牲にできないため、節度をもって毎日ちまちまと楽しもうと思う。


