コウノドリ 29巻 -感想- 医療が進歩したことから生まれる苦悩

コウノドリ, 29巻, 漫画, 感想 漫画
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

どうも、独身アラサー男こと隣の鈴木(@next_suzuki)です。

コウノドリ 29巻 の感想。

ただの感想である。考察ではない!

あらすじ

2話収録されている。

収録話
  • ソーシャルワーカー
  • 新しいNICU<前編>

読んだ理由

1巻の発売当初から読み続けているから

1巻のときは、将来のときに役に経てばいいな。と思っていたけど、
どうやら結婚の縁すらなさそう。
あっという間に29巻だね!!

ソーシャルワーカー

ちょいちょい登場したキャラだけど、
今まで具体的に語られなかったソーシャルワーカーさんのお話。

旦那さんのDVネタを紹介していた。
時事ネタだね。
連載当時は、この話題が流行ってたのかな…。

とても胸が痛くなるニュースだよね。
どうして子供を守るべき親が、子供を傷つけるのかな。

嘘の保証書を持ってくる。ってのが紹介されていて、
そんなのいるのか?!と思ったけど、案外、いそうな気もする。
同じ日本人だったらバレないのかな?!

首を閉めるのは旦那DVのせいは、
予想外なオチだった。

たしかに親がやった手段を子供も真似するよな。

新しいNICU<前編>

久しぶりにクソババアな旦那の親が登場した。

母親にとっては、自分の子供が一番カワイイ。
だから、その可愛い息子をとった嫁さんは敵なのだろう。

最近、歳をとった母親のママ友ばなしを聞くと、
「たとえ息子を生んで嫁がなかったとしても、結局は嫁さんに取られちゃう。」
みたいなセリフをよく聞く。

介護疲れで子供を殺してしまうお母さん。
こんな風に周りに助けてもらえなくて、苦しんでいるお母さんはたくさんいるんだろうな。

嫁さんが子供に付きっきりになって、寂しいと思って浮気や離婚する旦那さんは、
それなりにいるらしい。

僕も同じ立ち場になったら、そうなるのかな?
そうなりたくないから、この漫画を読んでいる。

まあ、そもそも結婚できるのかが怪しくなってきた(泣)

医療が進歩したおかげで、
生かされた命。

だけど、そのせいで苦しんだ人がいる。
こういう人は介護疲れの人は、たくさんいるような気がする。

これは赤ちゃんだけど、
老人だって同じだよ。

ニュースを観ていると、介護に疲れて殺してしまうニュースが度々流れる。
これが高齢者社会の日本らしいニュースだ。

医療が進歩したおかげで、
病院で寝たきりで生きている人が多い。

僕は祖父が入院している病院で、
そういう人たちをみていて、
これが幸せなのか?と考えさせられてしまった。
こんな状態で生きることが善なのか?と考えてしまった。
その答えは、未だに僕の中で見つからない。

老人は自然な老化の結果だけど、
生まれたての赤ちゃんは違う。

明るくない未来に暗い気持ちになるだろう。
それを一人で背負わなければいけなくなってしまったら…。

医療の進歩は責めれない。素晴らしいことだと思う。
だけど、進んだ結果、新しい苦悩が生まれていることも考えさせられた。

放課後デイサービスが紹介されていた。
最近、友達のお父さんに教えてもらったばかりで、
僕には旬な話題だった。

おわりに

クリスマスに読んだ。
クリスマスは新しい生命が一番誕生する日らしいけど(笑
そんなことをスッカリ忘れるくらい重い内容だった。

まだ続きがあるようなので来年のオチに期待しよう。

タイトルとURLをコピーしました